お得なチケットが悉く使えなかったはなし
今回の旅のこぼればなし(*´-`)
京都でもね。熊野でも高野山でもいっぱい便利なチケットが有ったのですが、
今回笑えるくらい全部使えなかった!!
◾️まずは京都編(*´ω`*)
貴船、鞍馬方面に行くにはこちらのチケットがとてもお得
鞍馬・貴船1dayチケット<大原エリア拡大版>|おトクなチケット|電車・駅のご案内|京阪電気鉄道株式会社
これね、よーく見ると京阪電車の駅でしか買えないし、使うその日に買わないといけないの。
よく読んでなかった私は鞍馬山、貴船に近い叡山電鉄の駅が最寄りに宿をとってしまったため、諦めました....
これ、朝の何時から買えるんだろう?早い時間に行きたいので、今度使う時は確認してみようと思います。
あ、でも京都の500円でバス乗り放題のチケットはとても活用しました!!京都のバス便利!!
◾️熊野編
昔は熊野本宮大社の瑞鳳殿に泊まれたそうなのですが、災害の後建て替えそれからは泊まれなくなってしまったとのこと。残念。
そして、熊野本宮大社から高野山に行くためには聖地巡礼バスが便利ですが、これも時間の都合上利用できませんでした....
世界遺産「高野山・熊野」聖地巡礼バス公式ページ|世界遺産 高野・熊野 聖地巡礼バス 和歌山
それに新宮経由で行けたら那智の滝とか他の熊野三社のうちの2社にも行けたんです。
今回は何かしら紀伊田辺方面から行く意味があったのかもと勝手に思うことにしてます。
次は那智の滝も観たいので、新宮経由にしようと思っております(`・ω・´)
◾️高野山編
このチケットを買いたかったのです。
しかし、南海鉄道の駅じゃないと買えない!!旅行会社でも購入可能となっていますが手数料が1,000円くらいかかるとのこと。
なので、電車で行く時は大阪経由がいいなぁと1つ勉強になったのでした。
上の切符がダメならせめてこちらを買おうと思ったら、これも購入当日のみ有効なんだって
(・Д・)
しかも高野山駅でないと買えない。
高野山駅は実際の町から離れていて歩くにはちょっと厳しい&時間ロスしちゃう距離なのでこの切符も午前中に高野山に着くスケジュールの人じゃないと活用厳しいかも。
それに実際歩いてみたらバスで移動が必要なのは町から駅に行くときくらいなんじゃないかな?と思いました。
割引とかおトクにこだわり過ぎるなってこと????と思った今回の旅でした。